2020.12.06 13:39現在の販売状況ニンニク → 販売中、残りわずか飛騨紅かぶ → 販売中、12月中旬ごろまで白かぶ → 販売中、12月中旬ごろまで自然薯 → 販売中西方いも → 販売中サツマイモ(紅あずま、紅はるか)→ 販売中青豆 → もうすぐ販売開始ポップコーン →もうすぐ販売開始生落花生 → 終了おたふく生姜 → 終了玉ねぎ苗 → 終了
2020.08.26 07:03おたふく生姜収穫開始おたふく生姜の収穫が開始しました。なんて綺麗な色!土の中に育つのに、なんて艶やかな姿なんでしょう。色彩担当の神様はハイセンスです。毎年、ハッとさせられる色と香りです。
2020.12.21 21:01「冬至」 一年間お疲れさまでした。感謝。子どもたちが待ちに待った初雪が降り、前日からワクワク・・・翌日に銀世界になったのを確認して早速スキーウェアを着こんで登校していきました。雪合戦をしたようでクタクタになって帰ってきました。子どもは元気です。
2020.12.06 12:55「大雪」まだまだ終わらない!師走です。ブログをサボっている間に、雪が降る前に収穫をしなければならない野菜も減ってきました。(本当は11月中 に全ての収穫を終わらせたかった!)残るは西方いも(在来の 里芋)と飛騨紅カブ。飛騨紅かぶは今年はよくできました。手に持っているのは小さいサイズ。本当に綺麗な紅色。
2020.10.08 13:15「寒露」里芋が転流中。寒くなってきました。一気に寒くなってきました。ストーブが欲しいぐらい。というわけでどのぐらい「一気に」寒くなっているか調べてみました。生憎と加子母には気温の観測点がないので、いつも参考にしている近所の2か所のデータを参考とします。8月から12月の月初めと月終わり(8月の場合1日と31日)の平均気温(3年分)から、ひと月の気温差を出してみました。( )が気温差です。宮地(下呂市) ←加子母から峠ひとつ越えたところ8月 24.7 → 23.2 ( -1.5 )9月 23.1 → 17.4 ( -5.7 )10月 17.2 → 10.7 ( -6.5 )11月 10.5 → 4.9 ( -5.6 ) 12月 4.8 → 0.9 ( -3.9 )...