3月12日2日前。ハウス周辺に雹が降りました。なんと1センチ以上もある大粒で、あっという間に積もってました。すんごい音! で。ハウスにもれなく着弾。プラネタリウムみたいに穴だらけ!中に並んでる苗は内張やトンネルに守られて無事。ラッキー。 まあ、もう張り替えの時期をとっくに超えてる古いシートですからね。いい加減...
2月4日立春。農家にとっては新年の始まりです。 昨夜は年越しと称して太巻きを食べながら晩酌しました😁今年も頑張るぞー㊗️ 冬の間、カラスの鳴き声しか聞こえなかったのに、昨日からピッピッピピッ!ヴビー!と聞こえてきました。何種類かの小鳥が加子母に戻ってきたみたい。飛び回る姿もあります。 気温は相変わらずの...
1月30日寒の明けも近くなってきました。マイナス10℃も当たり前の世界です。ビシッとした空気と解ける気配ゼロの雪景色。好きな季節です。 「今、何やってるの?」 この時期に度々聞かれます。ご期待に反して、まあまあ忙しいですよ。サトイモと向き合ってます。 土だらけの株をバラす→温泉水で洗う→乾かす→選別→市場出...
12月23日降りましたねー。当然のように零下なので、雪はサラサラ❄️スキー場状態です。 野菜の出荷作業のお供に#イワタニ の#カセットガスストーブ を購入しました。見た目もかわいい。かなり温かいです。 寒い場所での作業時に使える感じです。さすがイワタニさん! #たなか野菜畑 #イワタニ #カセットガスストー...
12月18日雪景色になりました。陽が差してキラキラしてます。ワールドカップ決勝で寝不足な目にはイタイ。 西方いもの里芋塚の保温対策。仮に掛けていたシートを剥がして籾がらなどで覆いました。これで春まで越えていってくれるはず。 #たなか野菜畑 #西方いも #冬を越える
12月12日西方いも。やっと畑での収穫終了!ブラボー! あとはハウスに引き込んだ株をバラしながら春まで出荷していきます。 今年はどの畑もキレイなイモが付いていて収穫の喜びがありましたねー。収穫ラストの日は、今年もタネを繋げたなぁと感慨深いものがあります。 でも、今年は調子に乗って数を植えすぎました。なんと1...
12月3日飛騨紅丸かぶのシーズン。 キレイな色!ホントに毎年感心してしまう。 赤蕪を収穫してると、師走を実感します。 ガサガサという葉っぱの音も心地よい。 #たなか野菜畑 #飛騨紅かぶ #赤かぶ #加子母村
11月20日初めて育てた小豆🫘 今年、初めて挑戦した大納言小豆を脱穀しました。つるボケかなぁって心配してたけど、しばらく乾燥した天候だったおかげでよく乾いていて畑2枚分をキレイに脱穀できました。 サヤに入っているのは刈り倒す前。まだ色がピンク掛かってますね。脱穀時には見事に小豆色🫘 こりゃ、たまりません...