2025.10.31 14:47福鉄炮 枝豆→大豆大豆さん(福鉄炮)の進み具合ですだいぶ葉っぱが黄化してきました🍂肝心の中身は順調に枝豆→大豆になりかけです。こちらは大粒、黄へそ、丸粒、クリーム色の「福鉄炮」さん!楽しみ😊
2025.10.31 14:46今年のニューフェース ひよも大豆こちらは昨年から育てている在来大豆の「ひよも大豆」‼️勝手に命名させていただきました👏👏👏黒ヘソがまだ紫色ですが、縦に長いフォルムと大きさは既に完成形ですね。こちらも楽しみです。選別は・・・形もヘソも機械選別には不向き。手選別になっちゃうかな〜ま、それがタネとして消えかけていた理由なんでしょうけど。味はとても良いので、なんとかして残していきたいと思います。おそらく今年の収穫分から販売できるはず😁
2025.10.27 14:51加子母歌舞伎「横櫛お林」今年の地歌舞伎で、メインで後見に入った「横櫛お林」稽古のときにも度々泣かされてましたが、本番で一番泣いた😭奈良井宿が舞台なので、途中で木曽節が流れてくる三味線の音が心に響きます木曽節ってこんなに哀しい曲だったかなと思うほどに沁みました同外題で12月14日の東濃歌舞伎大会にも出ます。あの感動を再び!ということで、ぜひいらしてください😘
2025.10.26 15:12加子母歌舞伎 今年も終了!昨日の加子母歌舞伎のご挨拶場面です最後に皆んなで締めの手拍子👐今年も楽しみました😊お孫さんの出番にどっさりのおひねりを投げてくれたり「校長!」と掛け声がかかったりお客さんと舞台が近いのが地歌舞伎の面白いところ。笑ったり、拍手したり、涙したり・・・そのエネルギーが舞台裏にいても伝わってくるような1日でした。玉ねぎ苗ピークの週末でしたが、例年のことだけどお客さんからの電話は一切ありませんでした。皆さんが私が歌舞伎に関わっていると認識してくれていて、気を利かせてくれてるんです。ありがたい🙏 田舎ってすごい!加子母って住みやすい!(その分、次の日の電話は多いです。ありがたいかぎり。)さ、日常に戻って、玉ねぎ苗を取り続けます
2025.10.18 15:20加子母歌舞伎 近づいてきました第51回加子母歌舞伎公演10月26日(日) かしも明治座(https://meijiza.jp)世迷仇横櫛鳥居峠友之助住家「横櫛お林」青砥稿花紅彩画 稲瀬川勢揃いの場「白浪五人男」近江源氏先陣館「盛綱陣屋」開演:11:00(開場10:30)場所:かしも明治座(岐阜県指定重要有形民俗文化財)出演:加子母歌舞伎保存会 他振付指導:松本団女主催:加子母歌舞伎保存会私は今年も後見です🐦⬛どの外題でウロチョロしてるか探してみてくださいませ今年はパンフレットもご用意しました(500円)加子母歌舞伎では初となる歌舞伎ソムリエのおくだ健太郎さんによるイヤホンガイド(1000円)もあります!ぜひ😘😘
2025.10.05 15:23今日は中秋の名月とのこと🌕期待できそうな、期待できなさそうな美しい秋空やはり、秋が一番空を見上げます空を見上げていると、足元に栗のイガとか、お亡くなりになったヘビに気づいていないことがあるのが難点